オオクワガタ 飼育の成功への完全ガイド:初心者から上級者まで

クワカブ飼育

『本ページはプロモーションが含まれています』

小さいころ家の前にクワガタ・カブトムシが飛んできて虫かごに入れて飼育した経験はありませんか??

どうやって飼育したらいい??

何が必要?

エサはなに?

もっと沢山のクワガタが欲しい!!

取りに行く,販売店で購入もイイですが増やしたい!!

って考えた事があるでしょう!

その中でも、かつては『黒いダイヤモンド』とマニアの間で呼ばれ80ミリの個体で1000万??と大ブームを巻き起こしたオオクワガタです。ブームと共に飼育技術も進歩し、安易に飼育出来るクワガタになっています。見た目のカッコ良さから今でもオオクワガタは日本を代表するクワガタでしょう。

古くから人気のあるオオクワガタは、通常「ブリード物」として流通されており、ブリーディングの目的や方向は進化し続けています。現在、オオクワガタの飼育家たちは大あごの太さ、全体の美しいフォルム、さらには90mm以上の極めて大型な個体を作出するなど、多くの複合的な要素に挑戦しています。

多くの人々に愛されているオオクワガタは、その流通量が非常に多いため、産卵方法や幼虫の飼育方法も確立されています。これからクワガタ飼育を始めようとする人にとって、オオクワガタは取り扱いが比較的容易な種類と言えるでしょう。そこで、初心者~上級者の方に、オオクワガタの基本的な飼育方法を紹介いたします。

他のクワガタブシ・カブトムシでも参考になる所もあるのでご覧ください。

オオクワガタってどんなクワガタ??

オオクワガタは、日本のクワガタムシの中で最大の種類の一つで、Dorcus属(ドルクス属)に分類されています。この魅力的なクワガタは、日本全国に広く分布していますが、一部の「多産地」以外では採集例が極めて少ないのが特徴です。実際、野外でオオクワガタを見かけることはますます難しくなっており、環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類に指定されています。

かつては山梨県の韮崎市周辺、大阪府の豊能郡能勢町周辺、そして福岡県と佐賀県にまたがる筑後川流域など、特に「三大産地」として知られていました。

生息環境は地域によって異なり、比較的低い標高の山地または平野地域に生息します。たとえば、三大産地の山梨と能勢の地域は山間地で、福岡と佐賀の地域は完全な平野地となり、生息地は住宅地と重なっています。

三大産地以外では、愛知県の木曽三川流域が平野部の生息地として挙げられます。また、福島県では高地の地域で発見されています。

オオクワガタは、他のクワガタムシに比べて飼いやすく、温和な性格を持っています。ヒラタクワガタなどと比較して、オオクワガタは挟まれることが滅多にありません。

さらに、非常に丈夫で長寿であり、成虫として2〜3年、中には5年も生存することもあります。その飼いやすさと、工夫によって大きな成虫に育てることができることから、オオクワガタはクワガタムシ愛好者の中で最も人気のある種として、その地位を築き続けています。

¥5,950 (2023/10/27 16:59時点 | Yahooショッピング調べ)

飼育ケースの準備

飼育ケースにマットを入れて霧吹きで少し湿らしましょう。

クワガタが転倒した時の為に、木などを入れてもイイでしょう。

クワガタ・カブトムシの飼育ケース選び

クワガタ・カブトムシを飼育する上で色んな飼育ケースがあります。

飼育ケース内の乾燥、コバエ対策、飼育環境のスマートさを考慮して飼育ケースを選定してみよう!

種親の選び方

飼育個体がたくさんいれば、種親は元気な個体を選びましょう。動きが悪く弱っていないか、足がない、羽化不全がないかを確認しましょう。

また、大型血統、極太血統、産地が明確な個体を選定しブリードすると大型、極太への近道になるでしょう!!

発酵マットのガス抜き方法

発酵マットのガス抜き対策をしないとクワガタに負担が掛かります。

理解してクワガタ・カブトムシ飼育を楽しもう!

ペアリング(交尾)

ペアリングは羽化しエサを食べ始めて最低3か月経った個体を選びましょう(理想で言えば、越冬個体が望ましいですが・・・。)エサを十分に与えたペアを使用します。飼育ケース内に薄くマットを敷き、エサを入れて生体ペアを投入しましょう。管理温度は25℃くらいが望ましいです。ペアリングには5日程度、同居させると大体、交尾しています。

産卵セット

用意するものは飼育ケース、発酵マット、産卵木、エサ、ペアリング済みの♀。

産卵木は2時間程度、水に漬けて加水し1日程度、影干ししましょう。その後に飼育ケースに湿らせたマットを3㎝くらい敷詰め手で固く詰めましょう。そして、産卵木を入れて産卵木の7割くらい隠れるくらいマットを入れてエサを入れます(転倒防止の為、木を入れてもイイでしょう)最後にペアリング済みの♀を入れて蓋を閉めて直射日光が当たらないところに置きましょう。一カ月程度を目安で♀を取り出しましょう。

越冬の仕方、方法

クワガタ飼育していく上で越冬は必須事項です。室温管理されていない方には必見です。越冬方法を理解し長くクワガタの飼育を楽しもう!!

割出し

産卵セットから♀を取出してから1カ月程度経ってから割出しましょう。マイナスドライバー等を使い幼虫に気付けない様に慎重に割出し作業を行い、菌糸ビンに1匹ずつ入れて飼育しましょう。

菌糸ビンの種類多数・選び方

菌糸ビンには菌糸の種類・菌糸ビンの大きさ・クワガタの種類によって菌糸ビンの使い分けが必要です。理解して菌糸ビンを選定しよう!!

菌糸ビンの使い方

菌糸ビンの使用に対するメリット・交換のタイミング・劣化について勉強しよう!!

菌糸ビンの詰め方(自作菌糸ビンの作り方)

コストダウンの為に菌糸ビンの詰め方を習得しよう!菌糸ビンを購入するとスグに使用できて楽ですがコストが・・・。菌糸ブロックを購入し自作の菌糸ビンにする事で、菌糸ビンに対するコストが4割減に!!!!

幼虫飼育(菌糸ビンへの投入方法)

菌糸ビンの投入方法を理解し大型個体を作出しよう!!

菌糸ビン『暴れ』対処法

菌糸ビン内で暴れる!?対策をしないと幼虫が痩せてしまい、せっかく菌糸ビンを使い大型個体を目指しているのに台無しに!!

羽化掘出し

オオクワガタを飼育し・ペアリング・産卵セット・割出し・菌糸ビン管理を1年かけて頑張った集大成です。1年間の飼育の成果が報われるでしょう!!

オオクワガタ飼育環境

オオクワガタ飼育で大型個体を目指すなら室温管理が必要になります。

ですが室温管理出来る人ばかりではないです。対処法を習得し飼育を楽しもう!!

まとめ

このブログを見ると1年間のオオクワガタ飼育の流れが分かり、初心者にも理解しやすくなっています。

少しリンクが多かったカモしれませんが、困った時には見返してクワガタ飼育を楽しんでみよう!!

長々と見て頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました